海外旅行は、とても楽しいもの。
しかし、トラブル1つで、海外旅行の思い出は良くも、悪くもなります。
せっかくの海外旅行だからこそ、楽しい思い出をつくりたいですよね?
- 安全に海外旅行するためのコツを知りたい
- 海外旅行の安全情報を調べる方法は?
この記事では、こういった疑問をお持ちの方に、海外を楽しく安全に旅する方法をご紹介していきます。
実際にあった海外旅行のトラブル
フィリピン・マニラ駐在員のFさん
日本人の友人Fさんは、フィリピンのマニラで働く駐在員です。
ある日の夜21時ごろ、Fさんは友人と楽しいディナーを終え、一緒に道を歩いていました。
道路は、大きな通りから入った外れにあり、広い1車線です。
Fさんは仕事帰りで、リュックサックと仕事着が入ったトートバックを持っていました。
リュックサックは前に抱えていましたが、トートバックは肩にかけていました。
道を歩いていると、後ろから2人乗りのバイクがやって来ました。
そして、Fさんたちを追い越すタイミングで、バイクの男はFさんのトートバックをつかみ取りました。
Fさんは反射的にトートバックを掴んだために、その場で転倒。
バイクの男たちも、バランスを崩して少し先で転倒しました。
バイクの男たちは、すぐに起き上がり、その場から急いで逃げて行きました。
Fさんは、そのまま病院へ。
顔にかすり傷を負うハメになってしまいました。
Yoshi
安全に海外旅行をするコツ
外務省海外安全ホームページを見る
外務省では、海外安全ホームページを開設しています。
海外安全ホームページでは、渡航先の国ごとに旅行をする上での注意点を調べられます。
海外安全情報では、以下のレベル付けがされています。
- ■レベル1:十分に注意してください
- ■レベル2:不要不急の渡航は止めてください
- ■レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)
- ■レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)
もしあなたが旅行する先が、■レベル3、■レベル4であれば、残念ですが行き先を変更しましょう。
このレベルになると、命に関わるトラブルが起きる可能性が大きいです。
一方で、旅行先が■レベル1であれば、旅行自体は問題ありません。
ただし、詐欺やスリなどの事件が起きる可能性があるので、よく注意して旅行すべきです。
また、旅行先が■レベル2の場合、事前・旅行中に、よく情報収集をしましょう。
状況によっては、目的地を変更するなどの選択も必要になってきます。
他にも、外務省の海外安全ホームページでは、その地域に発生している病気なども載っています。
旅行前に一通り目を通しておきましょう。
犯罪の手口を知っておく
冒頭で、実際にあった海外旅行のトラブルを紹介してきました。
ほとんどの事件に共通するのは、あらかじめ犯罪の手口を知って自分がよく注意していれば防げた、ということです。
海外で起きる犯罪・トラブルは、その手口にパターンがあります。
だからこそ、事前にどういった事件があって、どうすれば防げたかを知っておくことが、自分の身を守ることに繋がります。
外務省では、実際に起こったトラブルと解決法を公開しています。
安全のための3原則
外務省では、海外を安全に旅するための行動3原則を紹介しています。
出典:安全のための3原則と自由の代償|外務省
- 目立たない
- 行動を予知されない
- 用心を怠らない
特に注意したいのは、海外でのSNS(Facebook、Twitter、Instagramなど)の使い方です。
例えば、あなたが自分の今泊まっているホテルを紹介したいと、Instagramにタグを付けて投稿したとしましょう。
すると、あなたの友達のほか、現地の悪い人もタグを辿って、あなたの写真を見つけるかもしれません。
「この街にこんな人がいるなら狙ってやろう・・・」
悪い人はそのように考えるかもしれませんね。
もし写真を投稿したい場合は、自分がそこから移動してから写真を投稿する、書き込むなど用心することが必要です。
たびレジに登録する
出典:たびレジ|外務省HP
外務省では、3ヶ月未満の旅行をする方向けに、「たびレジ」というサービスを運営しています。
これは、万が一の際に、各国にある日本の在外公館から緊急情報をメールで受け取れるサービスです。
自分の連絡先、旅行日程、滞在場所を登録することで、必要な情報が送られてきます。
登録は簡単で、利用料も無料です。旅行前でも、旅行中でもいつでも登録できます。
海外旅行に行くなら、万が一のために登録しておくのがオススメです。
家族・友人に連絡する
海外旅行中は、友人か家族に時々連絡を入れましょう。
自分がトラブルに巻き込まれた時、最後にどこに滞在していたか分かると解決が早まります。
海外から連絡するのは、LINEのトークで十分です。
数日に1回くらいは連絡を取っておくといいですね!
関連記事>>>海外旅行でLINE(ライン)を使うための方法
まとめ
今回の記事では、安全に海外旅行するためのコツをご紹介しました。
海外旅行では、事前に情報を調べて安全対策をしっかりとしておくことが大切でしたね。
ここまでの話を聞くと、「海外旅行は怖いな・・・」と思った人もいるでしょう。
しかし、必要以上に怖がる必要はありません。
外務省の安全マニュアルには、このように書いてあります。
悲観的に準備し、楽観的に行動する
万が一のケースを考えて準備して、あとは目の前のことを楽しんでぜひ旅をしてくださいね。
コメントを残す